Menu ▼



メニュー

人は話す内容よりも声のトーンや話し方の方に印象が残る




声のトーンや話し方は、話す内容よりも相手に与える印象がとても強く、心地よい響きの声と甲高い声では、それによって第一印象も随分変わってしまいます。


アメリカの心理学者のアルバート・メラビアン研究結果では、「知覚される印象=言葉やメッセージ伝達に占める割合(言語)は7%、声のトーンや口調(聴覚)38%、ボディランゲージ(視覚)55%」というデータが示されています。

どんなに容姿やスタイルに気を遣っていても、人を不快にさせるような話し方をしていてはうまく関係を作れないということです。
一番嫌われるのは、甲高い声でキンキンと叫ぶような人です。

キンキン声は耳障りで、話している内容すらその声のせいで頭の中に入ってこないかもしれません。

甲高い声というのは、普通人が興奮した時や怒鳴り散らす時に出てしまう声です。

わがままで自己中心な人は自分の意見を通すためにキンキン声になることが多く、また甲高い声は赤ちゃんや幼児の泣き声を連想させます。そんな声で延々話されると嫌気が差すのも無理がありませんね。

ただ甲高い声は聞いている相手まで興奮させてしまう効果があるため、 テレフォンショッピングで甲高い声で商品を説明する人が多いのもこの効果を狙ったものだと言えます。
うまく使えば仕事で役に立つこともあるのでしょう。


キンキン声で商品の説明を次々としますが、実際には見ている人にはその声のせいで内容は頭にあまり入ってはきません。
しかし自分も相手と同様に興奮状態になり、焦りが出てきます。
それをうまく利用して視聴者に商品を買わせることができるのです。

普段の生活にはあまり適さないトーンなので、自分が甲高い声だと思うのなら、これから気を付けた方が良いです。

逆に落ち着いた話し方で声のトーンも低めの人は、聞いている相手が心地よい気分になります。
内容もキンキン声より頭の中に入ってきます。
相手を冷静に説得したい時などは、声は低めにした方が良いでしょう。

高い声と違い、低い声は大人らしさを連想させます。

グループで話し合いをする時も、同じ内容でも甲高い声の人よりトーンが低めの人の方が説得力があるように感じてしまうのです。




相性の良し悪しを知る心理学
ウマが合う、合わないは相手との距離に表れる
第一印象が悪いと最後まで悪い印象が残ってしまう
悪いイメージはいつまでもつきまとう負の効果
自分がその人を嫌っていると自分も嫌われる
共通の敵を作ると嫌いだった人とも親しくなる
人は話す内容よりも声のトーンや話し方の方に印象が残る
相手が信じられないとお互いに足を引っ張り共倒れになる
足をしきりに組み替えるのは苛立っている証拠
ポーカーフェイスを装っても手や目線には感情が出てしまう
曖昧な表現で問いかけると話は伝わらない
人の本性は意見が食い違ったときに表れる





おすすめサイト
★男と女のモテるメールテクニック講座
★男性心理・女性心理
★おひとりさまの心構えと老後の対策
★相手の心の裏を読むブラック心理学
★ズバリ当たる大人のための血液型診断
★いい女がいい男を選ぶ時代がきた!
★男性に愛される女性の特徴と愛される方法
★間違いのない結婚相手の選び方と選ばれ方
★結婚相手、今の彼で本当にいいの?
★愛されてモテる「可愛い女性」になろう
★陰陽学を知って恋愛を楽しもう
★怖いほど当たる四柱推命(実例診断多数掲載)
★男性の恋愛心理を知って好きな彼をゲットしよう
★しぐさ・癖・見た目でわかる性格・恋愛心理・深層心理
★人相による結婚相手の選び方
★うつ病患者さんは家族全員でサポートしよう


Copyright(c)2015 大人のための心理学 all rights reserved.
  △TOP